【知って得する】美味しいおにぎりの作り方。コツを知るだけで美味しいおにぎりが握れるようになったお話🍙

ごはんレシピ
スポンサーリンク

*  *  *

いつもご覧いただきありがとうございます!

ズボラだけど、お菓子作りが大好きな しのもこ です♪

 

いつもコメントや応援ありがとうございます♪

コメントやメッセージ、嬉しく拝見しております( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

 

このブログでは、「初心者さんでもできる簡単レシピ」をご紹介しています.*

材料・作業時間・洗い物は最小限」なので簡単に作れます!

 

いつものおうち時間が “ ちょっと豊かになる ”

お手伝いができれば幸いです♡

*  *  *

みなさまこんにちは(^^*)

今回は「美味しいおにぎりについて」書いていこうと思います🍙

ピクニックや、朝ごはんなど、

「美味しいおにぎりが食べたい!!」って思いますよね。

自分でにぎるおにぎりって、塩気が足りないし、なぜか美味しく作れない。

お母さんやコンビニのおにぎり最高!

って思っていました。

スポンサーリンク

おにぎりの思い出

幼稚園の頃、

ガチャガチャのカプセルで作る、

まんまるの、のりたまのおにぎりが大好きでした。

幼稚園のお弁当を作るお母さんの横で

まんまるのおにぎりをよく作っていました。

小学生になって、

いつもラップでおにぎりを握っていた私は

おにぎりを簡単そうに素手で握るお母さんや、おばあちゃんをみて、

かっこいいな、やってみたいなと思いました。

見よう見まねで、

手を濡らし、恐る恐る塩をつけて、

お米を握ってみました。

すると、

手にお米がたくさんくっつく!!!

なんで〜!?ちゃんと手濡らしたのに!?

その時、「お水もお米ももったいないから、ラップでやりなさい」って

お母さんやおじいちゃんに怒られました(笑)

それ以来、おにぎり恐怖症で、

おにぎりを作るときはラップで、

もしくはおにぎりはなるべく作らないことにしていました😅

大学生になって、お弁当を作ったりするとき、

ラップで握ると、塩気がなんだかうまくいかない。

手で握れるようにはなったものの、塩気や美味しさは変わらず、、

手も汚れるくらいならラップでいいや。という感じでした。

なんとか手で握れるようになったおにぎり。味は普通。

塩気や具材を恐れて味噌でごまかした、簡単味噌おにぎり

ここ最近、美味しいおにぎり屋さんを教えてもらって、

(混んでるからまだ実際に食べたことはないのですが…)

そこのおにぎりの作り方のYouTubeをたまたま見つけたので見てみました。

すると、今からでも真似できるコツを教えてくださっていて、

早速翌朝実践🍙

お、美味しい!!

初めて美味しいおにぎりを握ることができました。

おにぎりの握り方って、

教えてもらう機会ないし、レシピを見る機会もなかったので、

学べてよかったなって思いました☺️

スポンサーリンク

美味しいおにぎりの作り方

1.ご飯をかるく平に置き、真ん中を凹ませ、具をたくさん入れる。

2.具を隠すように、ご飯をのせる。

3.手を濡らし、お塩をつけ、軽く握る(3〜4回ぎゅっぎゅっとでOK)

お塩は、すぐ食べる場合は第一関節分、あとで食べる場合は第二関節分。

4.崩れないように海苔を巻いたら完成🍙

美味しいおにぎりが食べたいとき、自分の手で握れるって最高!

いつかそのおにぎり屋さんにも行ってみたいな🍙

タイトルとURLをコピーしました